毘沙門堂ってどんなところ?前撮りにもおすすめ!

公開日:2022/07/15  


京都には素晴らしい神社やお寺がたくさんありますが、その中でも桜や紅葉が特に美しいお寺があります。知る人ぞ知る、隠れた名所が毘沙門堂です。歴史が古いだけでなく自然豊かな境内も魅力的で、ウエディングの前撮り撮影にもぴったりなスポットなのです。今回は、毘沙門堂について紹介します。

毘沙門堂とは?

毘沙門堂とは、京都市山科区に建つお寺です。まずは毘沙門堂の歴史や見どころについて説明します。

天台宗のお寺

毘沙門堂は703年、僧侶である行基によって開かれた天台宗のお寺です。山寺の風情があり、秋になると紅葉がとても美しく、遠方から観光客も訪れています。七福神の1つである毘沙門天をまつることから毘沙門堂という名前がつきました。商売繁盛や家内安全にご利益があります。京都には歴史のあるお寺がたくさんありますが、その中でも歴史の古いお寺といえます。また、境内にはいくつものお堂があり、多くが京都市の有形文化財に指定されています。

見どころもたくさん

毘沙門堂を訪れたら、ぜひ見てほしい場所があります。まずは霊殿にある天井龍です。龍が描かれているのですが、見る角度によって龍の目の向きや顔が変化するのです。また、宸殿にある動くふすま絵も見どころです。見る角度を変えると、描かれている人物が動いたように見えてしまう不思議なふすま絵です。ほかにも江戸初期の美しい回遊式庭園などがあります。

毘沙門堂は屋外での前撮り撮影に最適なスポット!

毘沙門堂は京都の中心地からは少し離れているため、ほかの名所に比べると混雑しないのも魅力です。そんな毘沙門堂でウエディングの前撮りをするなら、ぜひ屋外での撮影をおすすめします。

自然豊かな境内

毘沙門堂は自然にあふれたお寺です。春には桜も楽しめます。樹齢350年以上にもなるしだれ桜もあり、桜が咲く少し前には梅の花も楽しめます。また、11月ごろに見られる紅葉はまさにフォトジェニックです。勅使門へつながる参道はゆるやかな坂になっており、紅葉のトンネルのようです。それ以外の季節でも境内には緑が多いので、自然に囲まれて開放的な写真が残せます。

印象的な写真になる

毘沙門堂の美しい建物と自然の美しさが、結婚する2人の姿を引き立ててくれるはずです。歴史の刻まれたお寺の風情と自然の美しさの組み合わせは、とても感動的です。毘沙門堂で前撮り撮影をするなら、ぜひ屋外で撮影してください。歴史的にも価値のある建物と美しい自然の中で、きっと自然な笑顔がこぼれるはずです。

 

毘沙門堂は歴史の古いお寺です。桜や紅葉が美しいシーズンの境内を見れば、だれもが感動するのではないでしょうか。毘沙門堂では、ぜひ屋外で前撮り撮影することをおすすめします。大切な結婚の思い出がつまった、素敵な写真になるはずです。

おすすめ関連記事